UMLを書く必要があったのでJude Communityをインストールした。サポートはWindowsだけなのだがJavaなのでMacでも実行できる。unix系用のシェルスクリプトを付属されているし。
でも検索してみるとバンドルにしてインストールしている人がいたので自分もやってみた。以下のサイトを参考にしてみたんだが、
そのままやってみるとなんかエラーがでるのでJar Bundlerを使ってみた。Jar BundlerというのはXcodeをインストールすると付属しているアプリケーションで/Developer/Applications/Utilities/Jar Bundler.appにある。
Jarファイルを選んでmainメソッドを実行するクラスを選び、Judeのシェルスクリプトを見ながら、Javaのオプションを適当につけるだけ。あと、アイコンを設定したり、Mac共通のメニューバーを使うように設定できる。
アプリケーションを作成ってやると、以下のようなディレクトリ構造生成する
/Applications/Jude Community.app/ +-- Contents/ +-- Info.plist +-- MacOS/ | +-- JavaApplicationStub +-- PkgInfo +-- Resources/ +-- Java/ | +-- jude-community.jar +-- jude.icns
Info.plistは以下のようなものを生成できた。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <!DOCTYPE plist SYSTEM "file://localhost/System/Library/DTDs/PropertyList.dtd"> <plist version="0.9"> <dict> <key>CFBundleName</key> <string>Jude Community</string> <key>CFBundleVersion</key> <string>5.2.1</string> <key>CFBundleAllowMixedLocalizations</key> <string>true</string> <key>CFBundleExecutable</key> <string>JavaApplicationStub</string> <key>CFBundleDevelopmentRegion</key> <string>English</string> <key>CFBundlePackageType</key> <string>APPL</string> <key>CFBundleSignature</key> <string>????</string> <key>CFBundleInfoDictionaryVersion</key> <string>6.0</string> <key>CFBundleIconFile</key> <string>jude.icns</string> <key>Java</key> <dict> <key>VMOptions</key> <string>-Xss2m -Xms16mm -Xmx512mm</string> <key>MainClass</key> <string>JP.co.esm.caddies.jomt.Jude</string> <key>JVMVersion</key> <string>1.5*</string> <key>ClassPath</key> <string>$JAVAROOT/jude-community.jar</string> <key>Properties</key> <dict> <key>apple.laf.useScreenMenuBar</key> <string>true</string> </dict> </dict> </dict> </plist>
細かい設定の変更はこのInfo.plistを直にいじると変更できる。それは以下のあたりを参照
参考