Emacs
package.elはurl.elを利用しているので、以下の設定をするとproxy認証できる ;;; proxy for url.el (setq url-proxy-services '( ("http" . "proxy.example.com:8080") ("https" . "proxy.example.com:8080") ) ) (setq url-http-proxy-basic-auth-storage (…
「M-x flush-lines」→「^$」とすれば良いのか。
ruby-mode のインデントをいい感じにする - willnet.in (setq ruby-deep-indent-paren-style nil) とすると下記のようにインデントできます。 SuperLongClassName.super_long_name_method( hoge: 'fuga', foo: 'bar', baka: 'aho' ) おお!すばらしい…かと思…
文字コードを指定して開く C-x RET c 文字コードを入力 RET C-x C-f 開きなおす C-x RET c 文字コードを入力 RET C-x C-v RETだそうです。 emacsで文字コードを指定して開く - PC日記 自動判別を失敗したときに使える.