http://blogwatcher.pi.titech.ac.jp/
blogWatcherが再開した.変更点は
http://www.lr.pi.titech.ac.jp/blogwatcher/?location=first#h3_02
を見るとだいたい以下のような感じだと思う.
- クローラが自動的にブログサイトを判別していたのをping serverやブログホスティングサービスからブログの情報を集めるように変更.これは,ブログエントリの収集コストを減らすため.
- 検索,バースト検索,評判情報検索では男女別の検索結果を扱うことができる.
- 検索キーワードのライバルを表示して比較することができる.(バーサス検索)
- さらに,キーワードとライバルなどの言葉の関係性をグラフとして表示できる.(バーサスグラフ検索)
- 同義語を推定してgoogleのように「もしかして」で表示することができる.
で,使ってみた感想.
- 通常の検索は,評判情報,バースト情報などの情報が一度に見れてみやすい.
- バーサス検索はただ複数の検索結果を同時に表示するのではなく,google trendsのようにバースト度を比較したグラフとか欲しいなあ.
- バーストグラフ検索のインターフェースは使いにくい.グラフの回転をスクロールバーで行う部分とか