てきとうなメモ

本の感想とか技術メモとか

はてなダイアリーの設計とはてブ非表示機能

記事単位で編集できる方が好きだなというのはあるのだけども,

これまた至る所で指摘されてるけど、普通なら、日記の編集フォームに一つ「ブクマページでブコメを表示する」というチェックボックスを付ける。チェックが off なら head に件の meta を入れる。
こんだけあちこちで言われてるアイディアですから、当然スタッフは思いついたでしょう。さすがにそこまで馬鹿じゃないでしょう。
でも実装しませんでした。実装できないんです。

すぐに実装できると思うんだが需要がそこまであるのかは知らない.

なぜ実装できないか。それは、フォームを増やすと記憶すべきテーブルが変わっちゃうからです。各日記毎に1つ、 BOOL 型を余分に記憶しなきゃいけないからです。
その程度の変更、大した事無いような気がします。でもはてな的にはできません。

metaタグを挿入するのならダイアリーのテーブルのカラムを増やす必要ないような.ブックマークに登録する時にmetaタグをチェックすればいいので.現状の仕様でも初めて登録する時にmetaタグをチェックしてフラグにセットして登録しているように思われる.

なぜはてダはトラバの送り先を記憶しないか。記憶できるようにするには、各記事毎に新たなテーブルを用意することになるからです。
はてなははてダのデータベースを弄れない。

送り先用のデータを登録するにしても各記事毎にテーブルを用意するというのはさすがにありえないと思うんだけど.普通に記事IDとトラックバック先のテーブルを作ればいいだけでは.

記事をカテゴリー(っつーかタグ)毎に分ける機能も、ちゃんとは実装されてません。はてな記法と検索で誤摩化してます。
記事毎にカテゴリーを記憶するにはデータベースを弄らなきゃいけないからです。

これもどこまでやるかという部分だなと.検索で十分なのでそれほど必要を感じない.

◯◯記法の多彩さであたかも凄い事をやってるかのように見せかけてますが、実際には、◯◯記法はデータを読み込んで吐き出すところにフックするだけです。

いやそんな当たり前のことを言われても.たいていのアプリケーションはデータを読み込んで吐き出すところにフックするだけですと言えそうだし.

日記単位で登録するか,記事単位で登録するかはあくまで好みにすぎなくて,日記単位で登録すれば記事単位の操作が困難になるし,記事単位で登録すれば日記単位の操作が困難になる.まあ,記事単位の方が流行っているのだと思うけど.なので,DBの設計そのものが間違っているというわけではない.

また,DBのカラムに入れるべきか,カラム中のテキストの一部として表現すべきかというのもそれぞれメリットとデメリットがある.その辺りを考慮するとカテゴリーの実装も悪くないと思うんだけどね.